じゅでぶろぐ
地獄のミサワ
Created by
Webpac
最新記事
広告うざすぎ!
(02/09)
FNO日記 14
(02/07)
FNO日記 13
(02/05)
FNO日記 12
(02/05)
FNO日記 11
(01/25)
カテゴリー
動画像 ( 24 )
FNO ( 15 )
MoE ( 2 )
Legend of EddA ( 3 )
Dragon Quest V ( 9 )
RPGの悪役 ( 4 )
その他 ( 11 )
月刊アーカイブ
2012 年 02 月 ( 4 )
2012 年 01 月 ( 3 )
2011 年 12 月 ( 9 )
2011 年 11 月 ( 6 )
2011 年 10 月 ( 17 )
リンク
Finding Neverland Online
Master of Epic
MoE 運営ブログ
管理画面
カウンター
2025
05,11
21:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
07,08
07:25
Legend of EddA 02
CATEGORY[Legend of EddA]
PR
コメント[0]
TB[]
2011
07,07
01:11
Legend of EddA
CATEGORY[Legend of EddA]
突然ですが、ワタクシは今でも
LUNA twinkle!
はクソゲーだった、と思っております。
(2年の運営の後、現在サービス終了したMMOです)
ひたすら狩り狩りのほか何もないゲームでした。
マビノギ、MOEなどにあるような”生産”もなければ、ハウジングシステムもない。
なんの変哲もない、キャラグラは可愛いけどキレイではない、ただのクリックゲーでした。
開始2ヶ月くらいで廃れに廃れ、今思えば廃課金、RMTしてそうな人達がPTダンジョンで無双して、俺Tueeee…けどこのゲームつまんねー、て消えてくような感じでした。
ただ、ゲーム自体のポテンシャルは高く、残った人たちはそこに一縷の望みをかけてプレイしていたような記憶があります。
そんなクソゲーであるLUNAを生み出したのが韓国のEYA SOFT社です。
そして2011/7/14、同社の新作
”
Legend of Edda”
のオープンβテストが開始されます
。
LUNAよりさらにデフォルメされたキャラ、こまこまと動き回る可愛らしいデザイン。
賛否両論みたいですけど、ワタシは好きです。
職業はどうやらLUNAと同じく、大別して戦士、魔術、盗賊の3種。
地雷職にならないようにしなければ…!!
戦士?ローグ?ソサ?
今回は女キャラでいこうかなー。
もひとつおまけに戦士?
右、キャラの立ち絵がでるのは好きじゃないけど…LUNAよりは抵抗薄いかな。
乗り物があるってのは大事だとおもうんだ。
右がおそらく大人数で対決し合う
「RvR」
。
RvR:このゲームでは、秩序の「オリンポス」、混沌の「タイタン」の2陣営に分かれて戦うことになる。リアルでシビアな戦闘ではなく、戦闘の時間になればボタンクリックだけでお手軽に「RvR」が楽しめる。
…らしい。
ボタンクリックだけで、って聞くと途端に
クソゲー臭が増しますねw
普通に攻城戦でいいとおもうがなー。
なんかどっかで見たけど”参加者の能力は同等にされる”らしい。
廃人が勝つ!てわけでもないのかね。
まあとりあえずこんなとこさー。
また何か見つけたら書きます。
コメント[4]
TB[]
2011
07,04
21:05
じゅでさんぽ
CATEGORY[その他]
※景色の画像は春夏が混在している恐れがあります。
「夏にこんなものない!」と憤慨されましても管理人がアワワ、となるだけです。
予めご了承下さい。
突然ですが、私は散歩が大好きです。
散歩が好きな人はたいてい喫茶店や甘味処が好きです。
というわけで、都内近郊の公園&茶屋でほんのりしてきました。
「図書館の次に落ち着くな。茶屋は」
などと、庭園を見ながら涼む様はまさに
じゅで爺
。
お抹茶は大好きだ。
でも、もっと苦いのが飲みたかったなーとか、この和菓子駅前のスーパーで買ったのかなーとか、 無粋なことを思いながらじっとりと庭園を眺めるのです。
ウホホウホホホホ。
そして浮浪者のように電車を乗り継ぎ、↑のような場所をウロウロ…。
ところどころで、紺色の足袋を履いた業者が剪定をしておった。
なんか江戸っ子ぽかった。職人ってカッコイイ。
↑これ春だわ。桜咲いてるからおもっくそ春だわ。
確か石灯籠がでかくて驚いた。2抱えはあったんじゃないかな。
地震の影響で石造りのものは総じてヒビ割れが目立っていた。
そして右、草原のような無茶な広さ。ココ都内ですよ?奥さん。
すぐ疲れるのも
じゅでじい
。ふらふらと晩酌、晩飯。
左は牛タン専門店の“ゆでたん食いかけ”。
なんかカラシがばらけてますねー育ちの悪さが滲み出てますねー。
それ以上に、食べる途中で写真撮る行為が一番ダメなんですがねー。
とにもかくにも、これをツマミにビールをキューッ!
嗚呼、世界ってすばらしい。
生きててよかったよ。
タンは薄くコンソメ味がついてるだけの淡白な味ですが、
ネギを丸め込んでカラシをチョイチョイとつけてかぶりつくと美味しいです。
とはいえ、やっぱり牛タンは”焼き”が一番すね。
うんまあでも、その写真はないんだ。食べちゃったんだすまない。
右がその後の中華料理屋で最初に来た小龍包。
他にも、野菜たっぷりあんかけチャーハンとか酢豚とか中国茶があったんだけど、
また食べちゃったんだすまない。
驚いたのは、下に敷いてあるほうれん草の葉にも味付けがしてあったこと。
中華って無駄なものがないですよね。すべてが食せるというか。
スバラシイアル。
コメント[2]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]